2017.7.31更新
再訪できていないのですが、キャンプ場が、「みずがき山森の農園キャンプ場」に変更になっているようです。
場内の地図を見る限り、場所は間違いありませんが運営が変わっている可能性もあるため、当時の記録としてそのまま残していますが、詳細はキャンプ場にお問い合わせください。
※ リンクは公式サイトに変更します。
2014.9.14〜9.15
山梨県北杜市にある、みずがき山森の農園キャンプ場みずがき山ヘルシーランド(以下、みずがき山森の農園キャンプ場)へ行ってきました。
「みずがき山」の目の前にあり、白樺の木々に囲まれているキャンプ場です。
オートキャンプ場とバンガローが併設されているため、初心者から楽しめます。
トレッキングやクライミングをる方にはメジャーな瑞牆山(みずがき)
9月の3連休ということもあり、どのキャンプ場も混雑していましたが、みずがき山森の農園キャンプ場みずがき山ヘルシーランドをなんとか確保
今回は初キャンプの友人たちと息子、計5人のキャンプ。
目次
残暑キャンプ
チェックイン開始時間の13時に合わせて、いつもより遅めの出発。中央道で見事に渋滞に捕まり、待ち合わせ場所のスーパーに予定より40分遅れで到着。
キャンプ場最寄りの須玉ICでは、大きめのスーパーが見当たらなかったため、1つ先の長坂IC前にあるスーパー「長坂店(きららシティS.C.)」へ
別の車で向かっている友人たちも渋滞に捕まっていたため、スーパーでの買い出しは先着メンバーだけで済ませ、現地集合に変更。
買い出し
友人のリクエストで今回はカレー(先に言いますが写真を撮り忘れました…)
事前に家の近所で少し買い出しをしておいたので、スーパーでは生鮮食品と飲み物を。
自分のお菓子を選択中の息子
みずがき山森の農園キャンプ場みずがき山ヘルシーランド
スーパーから大体40分ぐらい車を走らせ、目的地のみずがき山森の農園キャンプ場みずがき山ヘルシーランドへ
予約した際に、
「天候によっては辿りつけなくなるのでキャンプ場側からお断りさせていただく場合があります」
と、事前に言われていたものの、確かにそうなるだろうなと思わせる未舗装路を進み
キャンプ場へ到着
チェックイン
管理棟へ向かいゴミの捨て方や滞在についての説明を受け、受付を済ませる。
丁寧で感じのいい管理人さんでした。
キャンプサイト
車が1台につき1サイトのため、今回は2台ということで2サイト分。人数少ないのに贅沢。
並んでいる場所がここしか空いていないとのことなので、選択の余地なくA6,A7サイトへ
すぐ脇にある段を降りてすぐ正面がトイレと水場というロケーションでしたが、便利ということにして準備開始
木々に囲まれていて、メチャメチャ気持ちいい
もう少し季節が進んだら、紅葉で最高になりそうですね。
設営と昼ごはん
この辺りで遅れていた友人たちも到着して合流
一緒に設営をして昼ごはんの準備(友人がお酒を探す図)
定番のトルティーヤを作り
最近頻度が高い、山にいながらの海の幸
そのまま夕ごはんのカレーの準備開始(何度もいいますがカレーの出来上がり写真を撮り忘れています…)
新幕と夕ごはん
一段落したところでテントを設営して寝床の準備
手前に設置しているテントが今回初張りの「SIEERA DESINGS Flash3」
(今回はもてなす側でバタバタしていたため、あまり写真が撮れなかったのでレビューはまた次回)
息子は友人たちにたくさん遊んでもらい、ご満悦のまま夜へ
大好きなカレーを食べ(微妙に写ってますね)
海老のアヒージョと、鮭とキノコのホイル焼きを食べ
標高が高い(1467m)だけあり、9月中旬にも関わらず夜は吐く息も白くなってましたが、木々に囲まれたランタンの光が周囲の葉に反射して綺麗な夜でした。
翌朝
少し雲はあるけどいい天気。緑が気持ちいい。
ブログに載せる用の写真を撮りに散歩。
施設紹介
炊事場
綺麗に掃除されたトイレ(男子トイレは和式のみ)
生ゴミと灰・消し炭捨場
ゴミはきちんと分別すれば管理棟で捨てることが出来ます。
捨て方は後述。
ということで施設紹介でした。
朝ごはん
新ギアのチャコスタに火を入れる。
今まで何で買わなかったんだろうと思うぐらい便利
息子は友人の膝でソーセージやホットサンドを食べ
久しぶりの焼きリンゴに、アスパラ
食後
息子は友人との戦い遊びを満喫し
友人はアクティビティを楽しみ
撤収開始
あっという間に撤収完了
管理棟へ行き、管理人さんに挨拶をしてキャンプ場を後にしました。
帰り道
帰りにキャンプ場そばにある温泉、増富の湯へ立ち寄り、
昼ごはんの蕎麦を食べにラ ソバ(La Soba)へ
入る前は店名に若干の不安を感じましたが美味しかったです。ごちそうさまでした。
あまりウェブにキャンプ場の情報がない中、初めて行ったキャンプ場でしたが、ロケーションだけでなく、管理も行き届いていてとても素敵なキャンプ場でした。
息子とセットでお世話になりました。またよろしくお願いします。
注意事項
- 携帯はdocomoのみ圏内(2014/09/14時点)
- ナビによっては誤った場所に誘導されるらしいので、公式サイト内の地図を要確認
- 台風後など、キャンプ場側が判断しキャンセルになる場合あり
- 林間サイトならではの、ハサミムシがいたので、苦手な人は寒くなってから行くほうがいいかもしれません
- 道具に紛れ込んでいたせいで、しばらく我が家にも現れ、家族からクレームが…
キャンプサイト マップ
※受付時にもらった案内図から作成した場内マップです。
ごみの処理方法
項目 | 詳細 |
---|---|
生ごみ | 水場付近のコンポストへ捨てる。 |
灰・消し炭 | 指定の場所に捨てる。 |
リサイクルゴミ・ガスカートリッジ・ビン | 管理棟前のカゴに分別して入れる。※缶・ペットボトルは潰さない |
ダンボール | 潰してから指定の場所に置いてください。 |
施設詳細
項目 | 詳細 |
---|---|
利用料の詳細 | 公式サイト内のテントサイト料金へ |
空室状況 | 公式サイト内のルール&予約参照(タイムラグがあるので要電話確認) |
住所 | 〒408-0101 山梨県北杜市須玉町小尾8862-1 |
公式サイト | みずがき山森の農園キャンプ場 |
電話番号 | 0551-45-0757 |