2012.11.10〜2012.11.11
静岡県富士宮市にある田貫湖キャンプ場に行ってきました。
いつもの友人6人で静岡に
去年はこの時期にキャンプへ行く事ができなかったので、紅葉時期のキャンプは久しぶり。
2年前に行った静岡のやまぼうし以来ですね。
天気予報は初日晴れ予報で2日目は午後から雨
気温は最高気温16度(最低5度程度)
買い出し
集合場所は買い出しをかねてマックスバリュ富士宮若宮店
店舗自体が新しいのか店内も明るくて品ぞろえも豊富(な気がする)
今回は友人たちが色々な料理を計画してくれているので買物もお手伝いモード
ここから田貫湖まで30分程度車を走らせて現地の受付に到着(間違えてコテージの方に行ってしまったけど)
思っていたよりも観光地のようで、団体客を乗せたバスまで来ていた。
田貫湖キャンプ場に到着
受付でチェックインを済ませ、
荷物をリヤカーに載せて出発
ピクニックに来てる人や湖を1周できる遊歩道で散歩している人(レンタサイクルも)とすれ違いながら
少し道から逸れてるけど富士山がバッチリ見える抜群の景観の小高い場所を今回のスペースに。
田貫湖は逆さ富士の撮影ができる、富士山の撮影スポットです。
昼食
設営は後回しにして、まずは昼ごはん
富士宮といえば富士宮焼きそば
もっちりした焼きそばにしては太い麺が美味しい(一緒に入れた肉カスってのは何なんだろう…)
餅もいい具合
そう言えば、お餅を焼いているプリムスのツーバーナー(Njord Stove)が来年から国内でも発売になるようです。
ロースタイルなキャンプで座りながら料理をする時に具合がいいですよ。
コールマンのガソリンツーバーナーもいつか欲しいけれど、当分はこれでOK。
新道具
今回は友人が新たに買ったコールマンの焚き火台が初披露
初めて使いましたがこの焚き火台かなりいい。
持ち手が付いていて2人で運びやすくなっているし、持ち手を内側に折りたためばダッヂオーブンも載せられる。
高さがある分火が遠くなるので、BBQをやるときは少し大目に炭を準備したほうがよさそう
コールマンの火器はクオリティが高い。
伝説の…
場内を散歩していると独特の形状をしたテントを張っている方がいたので
持ち主さんに話を聞こうと近づいきタグを見てみるとmossテント。
雑誌以外で見るのは初めてだったので興奮しつつ、富士山をバックに写真を撮らせてもらった。
フォルムが美しいなぁ
MSRに受け継がれているとは言え実物を見るとmossとは違う
自分みたいな新参者には眩しいギアでした。写真ありがとうございました!
散策
設備はコイン制のシャワーとトイレ4個所、炊事場は2個所(今回テントを立てたのはAサイトの歩道を挟んで下辺り)
紅葉に映える田貫湖や、冠雪している富士山が見える抜群の景観です。
人気があるだけあります。
夕食
のんびりと酒を飲みだいぶ暗くなってきたなと思った頃に
友人たちの手料理が続々とテーブルに(チヂミ美味しい)
今回は豪華にダッヂオーブンで作る鶏の丸焼き
少しだけお手伝いということで、いつものチーズとはんぺんの燻製を準備したものの毎回同じ…
もう少しレパートリーというか余った食材でサッと作れるようになりたいな。
家で手伝って料理の腕を鍛えないと…
夜更かし
さすがに夜は冷え込むけれど、鶏の骨を使って作ったスープで作ったラーメンで温まり
カルーアミルクにウイスキーをホットコーヒーで割ったりと寒いシーズンならではで楽しかった。
星空の下、この夜も遅くまで楽しかった。
2日目
一夜明けて曇り空
雨予報を警戒して急ぎ目で朝ごはんを作る
朝食のメニューは昨夜の残りのラーメンと野菜炒めに
バターロールにホットツナサンド、コーンスープとコーヒー…
完全に買いすぎた感が満載だけど完食(苦しかった)
工事のせいで撤収している間は一部の炊事場しか水が出ないなんてこともあったけれど、
撤収が無事完了したタイミングで雨がポツポツと。お世話になりました。
キャンプ場の管理人さんに教えてもらい、キャンプ場から車で2〜3分のところにある休暇村富士へ
温泉に浸かって癒されている間に本降りの雨が。いいタイミング。
振り返って
11月上旬ということもあって、紅葉はまだまだだったけれど人気があるのがうなずけるキャンプ場だった
フリーサイトしかないので電源が必要なキャンパーさんには無理だけれど、管理も行き届いているので
家族や女性連れの時に利用するとよさそう(キャンプ好きになりそう)
桜もたくさん植わっていたのでまた春に行きたい。
けど、今年はこれで終わりかな(?)
他のキャンパーさんに話しかけたのは今回が初めてだったけどよかった。
これからは面白そうな道具や楽しげにキャンプしている人にはもっと話しかけてみよう(迷惑にならないよう)
料金
基本料金
- 利用料
- 人員1泊200円(延長 大人300円 小人100円)
テントサイト
- 利用時間
- チェックイン AM 8:00
- チェックアウト AM 12:00(延長15:00)
- 利用料金
- テント1張 2,000円
- タープ1張 1,000円
- 設営数
- 最大300
- 駐車場
- テントサイト 200台(無料)
その他
- 公式サイト
- 田貫湖キャンプ場
- 電話番号(富士宮観光協会)
- 0544-27-5240(土日祝 0544-52-0155)
- テントサイトの予約は不可(バンガローは予約必須)
- 注意事項
- 直火禁止
- 他禁止事項は公式サイトにて